インターナショナルワインチャレンジ2020 ロンドン審査会報告(準備編)
ロンドンにて例年春に開催されるIWC(International Wine Challenge)Sake部門の審査会が、満を持して2020年10月29日から11月1日までの4日間開催されます。
今年で14回目を迎える本審査会は、開催地であるロンドン市内のCovid-19の警戒レベルがMedium, High, Very Highのうち「High」の地域に指定された事から、
安全な会場として政府認定された施設内に於いて、政府の定めた規定に沿い、審査員やスタッフの健康と安全を最大限に考慮した上で実施する運びとなりました。
今年も、例年通り9つのカテゴリーに分かれて審査が進んでいきます。
(普通酒、本醸造、純米、純米吟醸、純米大吟醸、吟醸、大吟醸、古酒、スパークリング)
審査に先立つ準備作業は、日本でのエントリー酒の集荷を行い輸出、現地通関などを経て、一度保管倉庫で到着確認作業を行なった後に、会場であるThe KIA Ovalに運び込まれます。
- 倉庫に届いた段階で箱張りにあるバーコードをスキャンし、到着確認作業を行います。この段階で未着の各社に確認します。
- 箱から出して1本ずつにID番号のステッカーを貼り付けます。この番号は各メーカーには知らされていない、IWC作業側だけが使用する番号です。 今後の審査作業はすべてこの番号で管理されます。
- IDステッカーが貼られたお酒をラックに並べていきます。 スパークリング部門エントリーだけは冷蔵庫に別保管されます。
- ディスカバリーテイスティングに申し込まれたお酒は、別に保管されます。
- 1銘柄ずつラベル撮影を行い、発表用に使用します。
- その後、倉庫から会場に輸送されたエントリー酒は、各審査部門ごとに10本1箱を目途で集めて目隠しのために1つずつ袋詰め、ID番号が付いたタグ付けをした後、再度箱詰めをし、翌日からの審査会に備えるという形になります。
審査が開始される前日ギリギリまで準備作業は行われ、無事にエントリーされた全1400銘柄が審査を待つのみとなりました。
審査開始当日の朝のブリーフィングでは、カテゴリーごとの特徴を反映していることを判断の原則として、日本酒のことに詳しくない消費者が、それぞれに期待されるお酒らしさ、香味の方向性をメダルの情報から判断できるように等、今年の審査の方向性についての確認が行われます。
審査会場は、政府も使用もする、政府が安全認定した会場となっており、
政府の定めた’ワークスペースに30人以上が同じ場所に集うことができない’という規定に沿い、
部屋を定員に満たないようにするだけでなく、専門のアドバイザーの指示の元、
審査テーブルの間隔は3m以上、審査員の間隔も2m離した安全性の高いレイアウトになっています。
審査期間中は、ミニバブルという3人体制のグループをつくり、他のグループとの接触を避けています。
また、審査上マスクの着用が困難なことから、個別の吐器(スピトゥーン)とハンドサニタイザーを用意し、それぞれのフロアにハンドサニタイズステーションも設置し、席を離れる際はマスク着用を徹底します。
このように過去にない状況下、関係者向けのマニュアルを作成し、ガイダンスしています。一人一人がルールを守り、関係者一人からも感染者を出さず、無事審査会を終えられるよう万全の準備がされる中、いよいよ審査会がスタートします。